ブログでアフィリエイトをやってみたい初心者のためのアフィリエイト情報ブログです。

ネットで稼ぐのに役立つ情報

ネットで稼ぐための禁断の情報
そうそうたる講師陣のノウハウの集大成。セミリタイヤにあこがれる人は一読の価値あり

アフィリエイトにこだわらなくてもネットで稼ぐ方法あります
アフィリエイトだけがネットで稼ぐ方法ではありません。様々なネットの可能性を追求しましょう。

人気記事

携帯アフィリエイトを簡単にはじめてみませんか?
ブログアフィリエイトに比べ少し敷居の高い感じがする携帯(モバイル)アフィリエイト。でも実はブログアフィリエイトよりもさらに簡単だったりします。

A8netでは教えてもらえないA8netで簡単に報酬を稼ぐちょっとした裏技
アフィリエイトで成果が上がらないと嘆いている方必見!大手ASPのA8netを使った簡単に稼ぐワザ大公開。使えるA8net をさらに賢く使いましょう。

実はJANetでもできる簡単に報酬を稼ぐちょっとした裏技
A8netを使ったワザをJANetでも応用したものです。基本的なやり方はA8netの時に紹介したものと同じですがぜひこちらもどうぞ。

すぐにブログでアフィリエイト出来るナビゲーション
わずかな時間であっという間に簡単にブログアフィリエイトをはじめれます。

役に立つリンク集


おすすめASP一覧表

アフィリエイトをはじめる前に
ブロードバンド環境は必要です
セキュリティーは万全ですか?(ソフト編)
アフィリエイト用にフリーメールを用意しましょう
ホームページビルダーも用意しましょう
初心者向きコンテンツ
ブログでアフィリエイト
ブログとは
アフィリエイトとは
アフィリエイトって儲かるの?
まずブログのテーマを決めましょう
テーマが決まったら次はアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録
ASPに登録した後はA8netの広告主と提携
次は電脳卸を使ってみましょう
ブログが完成したら検索エンジンへ登録
たくさんの人に来てもらうには被リンクを増やしましょう
PageRankとは
マメに更新しましょう
トラックバック機能を使いましょう
ブログが充実してきたら使うASPを増やしましょう
審査はあるけどおすすめアフィリエイト1 リンクシェア
審査はあるけどおすすめアフィリエイト2 Google AdSense
審査はあるけどおすすめアフィリエイト3 マセルネット
審査はあるけどおすすめアフィリエイト4 1億人.com
審査はあるけどおすすめアフィリエイト5 JANet
審査はあるけどおすすめアフィリエイト6 アドリンク
審査はあるけどおすすめアフィリエイト7 Adconmatch(アドコンマッチ)
審査はあるけどおすすめアフィリエイト8 トラフィックゲート
振込み手数料の考察と訂正
さまざまな形態の広告を取り入れましょう
アフィリエイトで儲ける秘訣を盗む
ECサイトに提携断られても

中級者向きコンテンツ
よりブログを発展させるために
アクセス数が増えてるにもかかわらず売上が上がらない
流れでクリックしてもらう
徹底的に商品紹介する
稼ぎ頭の広告
サイト訪問の目的
ひとつよりふたつのほうが稼げます
ふたつ目のサイトのテーマ
どんな人が来てくれてるのか
訪問者の把握が出来たら
商品の情報
アクセスアップで売上アップを狙え1
アクセスアップで売上アップを狙え2
アクセスアップで売上アップを狙え3
アクセスアップで売上アップを狙え4
アクセスアップで売上アップを狙え5
アクセスアップで売上アップを狙え6
アクセスアップで売上アップを狙え7
結構間違えが多い「アフェリエート」
コメントの充実もSEO対策につながります
アクセスアップをねらってランキングに参加
コンテンツを作ってからアフィリエイト導入

2007年10月27日

アフィリエイと

検索エンジンのアクセスキーワードを見ていると最近増えたのが

アフィリエイと

正しくはアフィリエイトですがアフィリエイトという単語を打った事がない場合変換するとアフィリエイとがでてきやすい様です。
ひらがなのままのあふぃりえいとや発音の近いアフィリエートあふぃりえーとは今まで多かったのですが新たに「アフィリエイと
が加わってきたところを見ると最近下火になっていた感のある「アフィリエイと」また盛り上がるかな?

しかしどこかで「アフィリエイと」ってまちがってるから「アフィリエイと」で訪問してもらえてるって事ですね。
どこで間違えてるのだろう「アフィリエイと」・・・


アフィリエイと関連記事w

○アフィリエイト最大手のA8netで誰でもアフィリエイトで10000円の報酬をもらえる裏技

ジャネットでも10000円もらいましょう。的な裏技


2007年10月12日

2CHのアフィリエイト板より

2CHのアフィリエイト板を久ぶりにのぞいてみました。

時に納得するようなことも書いてあるので時々覗くのですがアフィリエイトまったく稼げてない人って物販のアフィリエイトに固執してるからじゃないかって書いてる方がおられました。

アフィリエイトで商品リンクを並べて擬似ネットショップ体験ってすごく分かりやすい、初めての人なら自分の店を持った気になってワクワクする体験かと思います。

しかし実際に利益の話になると物販ってなかなか難しいんですよね。

私も稼げ出したのがサービス系のアフィリエイトをはじめてからですから特にアクセス数の多いサイトでなければサービス系のアフィリエイトをメインにした方が取り組みやすいです。

物販アフィリエイトがメインでうまくいかない人試してみては?

A8.netJANetに多くあります。
posted by 山田 at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月02日

ドロップシッピングとアフィリエイト

先日、サイバーエージェントの100%子会社、株式会社ストアファクトリーが運営するドロップシッピング・サービスプロバイダー(DSP)の「ミセつく」が9月末日をもって閉店すると9月14日に閉店のアナウンスがありました。

「意識調査2007」より利用しているDSPについて「ミセつく」第二位との結果が出ています。

これだけドロップシッピングの世界ではメジャーなのに閉店という事は当初騒がれたほどドロップシッピングは人気がないということでしょうか?

アメリカではアフィリエイターがぞくぞくとドロップシッピングに参入して新しい流通形態ができているとか何とかという記事を昔読んだことがあります。

日本もそうなることと思っていましたが日本版ドロップシッピングはいまいちアフィリエイトとの境界線があいまいな日本独自の形が出来上がりつつあります。

またドロップシッピングよりは責任が軽いアフィリエイトの方が日本人には好まれているように思います。

日本はアメリカに比べベンチャー企業の設立が少ないようにドロップシッピングとはいえ店を構えるのは日本人には少し力が要ることなのかもしれません。

ただし他のDSPでは順調に成長しているところも多いようなのでドロップシッピング自体が先細りという事はないでしょうが当初騒がれたほどではないように思います。

また最近、アフィリエイトは一気にアフィリエイターが増えた分、儲からずに息切れしてきた人たちがここに来てやめていく(放置していく)というのが増えてきているようです。

アフィリエイト、ドロップシッピング、どちらにせよ中途半端なやる気では儲けれそうにありません。

やるなら「寝食忘れて」ぐらいの意気込みは必要なようです。
posted by 山田 at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

アドウェイズ中国でがんばってます。

yahooの掲示板にこんな記事が貼り付けられていました。
日経から引っ張ってきてるみたいです。JANetのアドウェイズ海外でもがんばってるみたいです。
以下引用。

成果報酬型広告、アドウェイズ、中国で拡大、通信最大手系サイトに配信。2007/09/28, 日経産業新聞, 2ページ, 有, 1104文字

 日本のネット広告会社が中国で攻勢をかけはじめた。アドウェイズは現地の通信最大手、中国電信(チャイナテレコム)系のネット版電話帳サービスにアフィリエイト(成果報酬型)広告の独占配信を開始。電通なども携帯向け配信に乗り出した。一部の国内事業が伸び悩むなか、急成長市場の取り込みを図る。
 アドウェイズは二〇〇五年、中国で現地企業との合弁でアフィリエイト広告を始め、今年二月末に一〇〇%子会社を上海に設立した。同社によると現在、広告主数は三百で業界トップ。配信先サイト数は四万に上る。
 広告主の多くが現地企業だが、売り上げの柱は数で一割未満の日系企業からの成果報酬。人材やネット通販などの広告を「新浪網(Sina)」などのポータル(玄関)サイトやブログ(日記風の簡易型ホームページ)に掲載している。
 中国の主なネット利用者は七割を占める三十歳以下の若年層。情報収集目的の利用が多く、アフィリエイト報酬に結びつきにくい。今回、中国電信系サイトへの独占配信を始めたのは、その難点を克服する狙いがある。
 配信先の企業情報検索サイト「商易捜(中国電信114黄頁捜索)」はチャイナテレコム子会社の中国電信集団黄頁信息公司(上海市)が運営。一千万部強を発行する電話帳のネット版で、電話番号や住所、事業内容をキーワード検索できる。
 同サイトの利用者の中心は二十五―四十五歳と比較的高め。九割が購買目的で、中小事業者の商品仕入れなどビジネス利用が多いという。アフィリエイトの成果が見込めるとして、日系や欧米系企業に広告出稿を促す。中国電信のブランド力を加味して単価も通常より二―五割引き上げる。
 中国の調査会社、艾瑞市場咨詢公司(iResearch)によると〇六年の中国のネット広告市場は前年比約五割増の四十六億六千万元で、一元=約十五円で換算すると約七百億円。〇八年には北京五輪効果で百億元近くに膨らみ、一〇年には百六十五億元に達すると予測される。
 日本からは電通やサイバー・コミュニケーションズ、シーエー・モバイル(東京・渋谷)が共同出資して携帯向け広告会社を三月に北京に設立した。北京にシステム開発子会社を持つオプトもネット広告参入の機会をうかがう。中国でアフィリエイトを手がけるのはアドウェイズのみだ。
 日本国内では消費者金融の出稿手控えによる売り上げ減やコストの増加でアフィリエイト各社の成長は鈍化。アドウェイズは年間売上高三億円程度の中国事業を伸ばし、成長につなげる。まず今年末までに広告主を三割増の四百社まで増やす。



この記事で

「中国のインターネット利用者の7割を占める三十歳以下の若年層は情報収集目的の利用が多く、アフィリエイト報酬に結びつきにくい」

とありますが中国だけでなく日本でも同じような気がします。

私の物販系のアフィリエイトをメインにしているサイトでは購入者が30歳以上が圧倒的に多い。

電脳卸では買った人の年齢と都道府県ぐらいまでなら情報が把握できますのでそれを参考にしています。)


この結果はサイトのテーマや構成によるものかもしれません。

しかし購買力のある30歳以上をターゲットにテーマを決めて運営するほうが物販アフィリエイトでは良いのではないかなという気がします。

まとめ買いしてくれるのも多くの場合30歳台以上ですし。

関連記事 物販アフィリエイト 買う人の年齢層
posted by 山田 at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

情報起業家のセールスページ

情報起業家のセールスページ。セールスレターで埋め尽くされたものが主ですが、最近お金に関するキーワードでほとんどトップ10ページに何らかの情報商材のページが入ってきています。

残念なことに煽るだけ煽るセールスレターのページなので肝心の情報は皆無に等しく情報が無料で検索したい人間にとっては邪魔以外何者でもない。

しかし、よく考えるとすごいです。

被リンクが多いのかと思って検索してみてもそうでもないググルさんに検索されやすいようなキーワードの配置やテキスト量など秘訣があるのでしょうか?

自称SEO研究家の友人によるとキーワードの配置はものすごく重要との事でした。

お金に関するキーワードは収入につながりやすいのですがその分激戦区。

その中で並居る強豪を抑えての上位表示はすばらしい。

その売っている商材よりあなたの編み出した(又は参考にした)SEO対策を教えて欲しいと思ったのは私だけでしょうかw?

きっとどこかにすごいSEOのノウハウを持った人がいるんだと思います。

きっと情報商材として売っているのでしょうけどはずれの方が圧倒的に多そうなので手を出してはいませんが。
ラベル:情報
posted by 山田 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ECサイトのお話

先日、楽天に出店しているECサイトの社長さんのお話を聞けたのですがそれまでは店舗での小売が売上のほとんどを占めていて景気の悪い時には売上を直撃していたそうですが楽天に出店してからは売上比率が店舗販売だけでなくネット経由の販売が増えリスク分散ができたといっていました。

楽天イーグルスが勝ったときにはものすごく忙しくなるそうです。

現在、楽天に出店しているゴルフショップはたくさんあるのでその中で売上をあげていくには価格の面でもアフィリエイターに対する報酬率の面でも大変だとは思いますがそのショップの社長さんは上手に楽天を利用されていました。

楽天経由の売上もアフィリエイター経由での売上も多いようで気を配られている様子でした。

インタビューするつもりはなくたまたまお話を聞く機会があっただけなのであまり突っ込んだお話をお聞きできませんでしたがまた機会があればECサイト側からアフィリエイターに期待することなど聞いてみたいです。
ラベル:ECサイト
posted by 山田 at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アフィリエイト株大暴落

最近アフィリエイト株大暴落してます。

アフィリエイトの将来性にかけて貯金取り崩して結構な額買っていますがものすごい含み損になっていますw

笑ってる場合ではないのですが人間あきらめも肝要かと。

アフィリエイト自体は伸びるんじゃないかと今でも思っているのですがまともに成果に結びつくアフィリエイターが少なく結果が出る前にやめて行っている人も多いようです。

爆発的にアフィリエイターが増えた分成長期待が高かった
 ↓
でも多くの人が結果に結び付けれない。
 ↓
思ったほど売上が伸びない
 ↓
そのため株価が伸びない

こんな図式でアフィリエイト株大暴落なんでしょうか。

今日は幾分持ち直しているみたいですがそろそろほんとの買い場がやってきたのかな?

稼いでるアフィリエイターの皆さんそろそろアフィリエイト株買い支えてあげてください。

ASPのためにも、私のためにもw
posted by 山田 at 15:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

コメントの書き方

コメントに色々な方が書き込んでくださるのですが自分のサイトの宣伝が最近圧倒的に多いですw

基本的にはアダルト系や微妙に倫理的に問題がありそうなものを除いてスパムも削除せずにおいています。

基本的にコメントというのはその記事に関しての感想を書くべき部分だと考えていますのでサイトの宣伝や内容に触れずにほめている場合などは実際には手書きでコメントを送ってくださっているのかもしれませんがスパムとあまり変わらないと思っております。

そう感じている方は多いのではないでしょうか。

コメントを宣伝に使うとそのリンク先の自分のサイトの価値を落とすと私は思っていますので使いません。

長く運営していくならば気をつけるべきことだと思います。

という事で当方では機械的に書き込まれたと判断した場合はお礼コメントやそのリンク先を訪問しておりません。

もし不快な思いをなさっている方がおられましたら申し訳ありません。

しかしこれを運営方針としてやって折りますのでご了承ください。
ラベル:コメント スパム
posted by 山田 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目立つ広告配置

目立つアフィリエイト広告の貼り方。

以下のリンクはサーチナ中国情報局の中国株(中海コンテナ)の情報画面なんですが見てもらえばお分かりのように株価の表のど真ん中にグーグルアドセンスをもってきています。

中海コンテナ株価画面

他にもコラムのページでこれまたグーグルアドセンスを途中途中に一見無造作にも見える配置で貼っています。

コラムのページ

これらの配置の効果は検証していませんが、大手のサイトの広告配置というのはある程度他の配置に比べ効果がある場合に採用されるものと思いますのでこういったあまり今までアフィリエイターが使っていない形での広告掲載をしてみると以外にいい結果をもたらすかもしれません。

2007年06月02日

Z型に視線は動く?

よくホームページを最初に見たときにはZ型に視線が移動するといいます。

それが絶対的に正しい様にいわれていますがそれ以外にもまずタイトルに目がいく場合も多いともいわれます。

ヤフーの広告配置は一番目立つと思われるのは右上のバーナー広告
です。
Z型に移動するとちょうど折り返すあたりです。

またタイトル付近のテキストにも目が行きます。

タイトルに目がいく人はその付近の広告にも目が行きやすいですしZ型に移動するならちょうど右に移動していく動線上にあることになります。

どの広告も目立つのは主に上部ですね。右上のバーナー広告は他の大手サイトでも良く見かけますから重要なポジションだと思います。

大手サイトのまねをしてタイトル付近に短めのテキスト広告。

右端上にやや大きめのオススメ広告を置いてみてはどうでしょう。

キーワードリンク

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。